top of page
モノづくり体験_top.png

会社概要

会社概要
・本社・
・大阪本店・
・職人養成スクール・
会社概要
代表挨拶
4218.png

飲食店向けのデザイン事務所として起業したのは今から13年前でした。当時私は26.歳、経験も知識もなく、ただ漠然と食べることが好き!という理由で会社を設立しました。その後、お客様とのご縁がきっかけで、この日本特有の文化である食品サンプルに出会うことができ千日前道具屋筋商店街に来ることになったのです。右も左も分からない新参者の私に道具屋筋の皆様やお客様はとても暖かく迎え入れてくださり、道具の大切さ、飲食業の楽しさ、商売人の何たるかを教えられました。

そして今、私たちは新たな世代としてものづくり職人が作る飲食店に大切な道具の一つとして食品サンプルを後世に残していくことで何か一つでも恩返しになればいいな。私自身もまた、地域社会に貢献できる人間になれるよう歩んでまいりたいと考えています。

私は食品サンプルが日本で発展してきた理由に3つの「も」があったからこそ日本に普及できたのではないかと考えます。

おいしそうの瞬間を表現する「ものづくりの心」

食べ物を飾って捨てたくないという「もったいないの心」

見ただけでそんなものがどのくらい出てくるか瞬時に伝えられる「もてなしの心」

その豊かな心をグローバルスタンダードにするべく世界中に食品サンプルを普及していきます。

今後も「おいしそう!をカタチに」をコンセプトに掲げ、無限の可能性を追求し続けてまいります。

代表取締役 倉橋 幸子

代表挨拶
ピンクの食品
沿革

2007年

・飲食店向けデザイン事務所として創業

・HP・メニュー・看板・チラシ・ファサードデザイン・内装デザインを手掛ける

食品サンプルの依頼があり、商材の一つとして提供開始

2010年

・BtoB商材である食品サンプルをBtoCへ販売拡大するため、雑貨に加工したものを千日前道具屋筋商店街の当時、看板デザインのお手伝いをさせていただいていた看板店(株式会社ドーモ・ラボ)の前で週1日、日曜日に催事販売開始

2011年

・同ビルのオーナーから空室が2Fに出るとのことでお声をかけていただき、食品サンプル制作体験のできるショップとデザイン事務所併設の「デザインポケット1号店」をオープン。

​・年間2000名の体験者が訪れる

2012年

・大型造形の取り扱い開始

・お化け屋敷などの妖怪、ゾンビ、手などの製造開始

2013年

・千日前道具屋筋商店街の北側入り口(吉本新喜劇:なんばグランド花月側)1Fの店舗へ移転オープン

2014年

・移転したことにより、3倍の集客となり商品不足に。食品サンプル商材を求めて全国各地の食品サンプル会社を回る。食品サンプルの現状、職人の高齢化を目の当たりに。10年先、多くの職人が引退することを懸念し、若手職人の養成が急務だと感じたことで職人養成スクールを立ち上げることを決意。

2015年

・日本食品サンプル普及協会を立ち上げ、職人養成スクール(現:デザインポケット食品サンプルクリエイターズスクール)を開講

・第一食品サンプル工場稼働開始

2016年

・体験者数が年間1万名を超える

​・スクール卒業生を雇用し第2食品サンプル工場稼働開始

2017年

・全国各地へ出張体験・催事販売開始

​・でざいんぽけっと京都タワーサンド店オープン

2018年

・6か月間限定:デザインポケットキャナルシティ博多店オープン

​・本部事務所を河原センタービルへ移転

・年間体験者数1万5千人を超える

2019年

・「食品サンプルをグローバルスタンダードへ!」の目標を掲げ、タイ バンコクBITECにて展示会、フードアンドホテルタイランド2019大阪ブースへ出展。

2020年

・コロナウイルスの影響を受け、でざいんぽけっと京都タワーサンド店閉店

​・全国グルメ食品サンプル工作キットを企画販売開始

沿革
bottom of page